遊遊南東北スーパー割引
3DAYSチケットの旅
(その3)


月山越え

 羽黒山を後にして、月山を越えて再び山形方面へと戻る。途中、バンジージャンプで有名な道の駅 月山に立ち寄る。

連休の中日であるため、今日も道の駅は賑わっていて例によってつり橋からは若い女の子が飛び降りていた。

1回5000円(だったかな?)もかけてよくやるもんだ。道の駅ではペット展も行われていて巨大な陸ガメや犬が数匹、

愛想を振りまいていた。

 
道の駅月山(つり橋より)                つり橋からの眺め

 
道の駅では何故かペット展が・・・            パラソルの下で涼むわんこ


 道の駅を出るといよいよ月山越えである。とはいっても峠の頂上部分は自動車専用道路になっており、特段険しい道では

ない。冬場にはなかなかの迫力を見せることもあるのだが・・・ここでちょっと寄り道して田麦俣の多層建民家を

見ていくことにした。国道をそれてかつての国道112号であったらしい狭い道を谷底に下っていくと小さな集落がある。

かやぶきの家もあり、いよいよ田麦俣への期待を高めて旧道の峠への登りにかかる。が様子が少しおかしい。

どうやら先程の小さな集落が田麦俣であったようだ。

 
巨大なダム                                  田麦俣の多層民家


 中に入るとなかなか趣のあるつくりになっていて所々に鎧や火縄銃などの民芸品が陳列(放置)されている。

2階・3階にも上がれるし、入場料200円の価値はあるだろう。2階の障子を開けると涼しい風とともにのどかな風景が

飛び込んできた。ひととおり見学した後、再び月山に向けて走り出すのであった。


 
200円で見学できます                  囲炉裏端(米沢の廃屋を思出すのは私だけでしょうか)

 
大元帥陛下 御尊影            2階部分(3階まであります)

   
2階の窓からの眺め                    遥かなり月山


次へ