磐梯・吾妻の旅
その2

 翌日。宿を出て三森峠に向かう。本当は国道49号線を通った方が近いのだが、こちらのルートの方が湖岸沿いの
道を通るので景色が綺麗なのだ。上戸浜でのんびりしたあと、同行者の強い希望もあり「世界のガラス館」に向かう
ガラス館の一階は普通のおみやげ物屋さんなのだが2回には高級なクリスタル製品が陳列されていてなかなか見もの
である。ここでも磐梯地ビールとジャンボソーセージなどを味わい小休止・・・結構のんびりしてしまう。

 
猪苗代湖。湖岸の道を走ります。           上戸(じょうこ)浜

 
志田浜から見た磐梯山                磐梯山に向かって走る

 
世界のガラス館にて                 磐梯地ビール(黒)

 そして、昼ごはんは国道49号線と国道294号線の分岐付近にある「強清水」(こわしみず)でそばを食べること
にした。ここは隠れたそばの名所なのであった。例によって「元祖」「本家」などと何件かのそば屋があるのだが、
今回は「元祖」のほうで食べることにした。機械打ちのそばだと値段が若干安くなるのだが、もちろん手打ちを注文
する。プラス饅頭の天ぷら。これがなかなか美味しいのだ。


 
そば屋さんにあった鐘馗様の絵                   饅頭とにしんのてんぷら

 
強清水のそば                    強清水そばの石仏

 お店のそばには強清水の地名の由来である「強清水」という泉が湧いている。冷たい水をいただいた後、
本日の宿泊地である米沢目指して出発する。


 
強清水(建物の中に泉があります           強清水本体

                             

            強清水説明書(クリックで拡大、戻るボタンで戻る)   大峠を越えて米沢へ

 すっかり雪の消えた大峠を越えて米沢へ、いつもいつも米沢に来るのは美味しい米沢牛のお店があるのと、
安くて綺麗な宿があるからであり、当然夕食は米沢牛です。今回も美味しくいただきました。

               山形新幹線                     名店(ぐっど)のすき焼き定食              


次へ