遊遊南東北スーパー割引
3DAYSチケットの旅
(その5)


家路へ

 朝、コンロでお湯を沸かす。いつものようにカップラーメンで朝食を済ませる。外は今日も雨だ。

最終日はまっすぐ家に帰るだけなのだが、せっかくなので土湯峠にある。野地温泉に入って帰ることにした。

途中、福島3大怪奇スポットのひとつ横向温泉ロッジを通りかかった。ここは白い車で行くと良くないことが

起きるという噂があるのですべて車内からの撮影である。これで多分大丈夫だろう?と思う。

他にも何台か車が止まっていて、人影もある。迷彩服に目だし帽から鋭い目つき・・・まるでテロリストだ。

どうやらサバイバルゲームをやりに来た人のようだ。

 
朝食です。                                 裏磐梯の湖

 
有名な横向温泉ロッジ                白い車がぼこぼこになってます(噂の素か?)

再び土湯トンネルを抜けて野地温泉に向かう。正月に行った相模屋旅館の露天風呂で朝風呂に入りたかったのだ

野地温泉の玄関には正月と変わらず番犬ラッキーが眠っていた。古びた廊下を降りて行くとその先は木道に

なっていて露天風呂へと続いている。内風呂ともどもなかなかいい雰囲気だ。


 
半年振りの再会。(彼?の名はラッキーです)     なかなか風情のある館内


 
露天風呂に行く木道 (レンズが曇ってしまいました)  露天風呂


内風呂も風情があります


野地温泉から東北道、磐越道を通り、いわき湯本ICを目指す。以前から気になっていたいわき湯本ICの

廃屋を探索するためである。廃屋はいわき湯本ICから東京方面に500mほどいった山の上にある。

高速を降りて農道に入り、高速道路の下に車を止める。ここからは徒歩だ。

 
高速道路から見た廃屋              現場に到着

やまの下から見上げる廃屋はかなり高いところにある。正面からは上ることはできないようだ。

裏手に回ると険しい山肌を城壁?のような塀がめぐらせてある。こちらも草が深くてあがれそうもない

ここもダメなようだ。


 
山の下から見あげた廃墟               山の斜面の城壁

高速道路をはさんだ海側にも遺跡?がある。長い塀と門がある。どうやら高速道路ができる前はそれぞれが

一体となった施設だったようだ。探索するには下草のなくなる冬に再度訪れるしかないようだ。

 
城壁?アップ                    城門

かえりの常磐道でメガライナーを見かけました。全長15m。でっかいです。

 
常磐道の主。メガライナー              追い越しをかけるとその巨大さがよくわかります。


ドイツ ネオプラン社製です

特別企画 南東北3DAYSチケットを使って ←クリック(お小遣い帳)

終わり。


戻る